千葉大生の右寄りなブログ。日常の出来事から政治批判まで。
リンク
もしリンク希望があればコメントにて。
我輩は猫の毛である(サイトver.
当ブログの姉妹サイト
当ブログの姉妹サイト
我輩は猫の毛である(ブログver.-跡地
以前のブログ
以前のブログ
県船生徒会六法
猫の毛が作った生徒会Wiki
猫の毛が作った生徒会Wiki
だってぼくたち理数科だから
猫の毛も作成に参加中...
猫の毛も作成に参加中...
まだまだだね・・・
クラスメートのブログ
クラスメートのブログ
韓国は『なぜ』反日か?
戦争史を見直す秀逸なサイト
戦争史を見直す秀逸なサイト
Who am I ?
制作著作:猫の毛
県立船橋高校理数科卒。
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
ケータイ用QRコード
詳細はこちら
メールフォーム
管理人「猫の毛」へメールが送れます。
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
※新しいウィンドウが開きます。ポップアップブロッカーは予めオフにしてください。また、免責事項も合わせてお読みください。※
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
コガネモチ
今日は満月が綺麗ですねぇ…。
フルムーンをさがしては読んだことなぃですけど。
でも種村有菜さんの絵は好きです。
カレンダー欲しいです。
さてさて今日も、ISOと政治に関はってきました。
ISOは久々のこしゃ班(構内事業者班)会議。
後期のれじぶー企画についての話し合ひです。
誰も立候補しなかったため責任者になってしまひましたが、そろそろ死ぬんじゃないかと思ひます。
秘書が欲しいです。
その後20時からは、「金田由希さんと気軽におしゃべりする会」なるものに参加してきました。
(金田さんについては昨日の記事参照)
まぁ思ったのは、市民ネットの考え方が自分とは随分違うな…と。
彼女らの姿勢は飽くまで「議員は"強制委任"されてゐる」との考え方に立脚してゐるやうです。
つまり、議員は選出者の代弁者であり、議員個人の資質や信条は問はない、としてゐるのです。
(「選出者ではなく全住民の代弁だ」との反論がありさうですが、私の見る限りでは市民ネットは大変に閉鎖的かつ排他的で、かなり偏った集団であるやうに感じます。)
なるほど確かに地方自治においては、特に住民の声を反映させた住民サービスが求められてゐるので、ある程度直接民主制の主旨を取り入れる必要はあるでせう。
しかしさうは言っても、一般市民は常に政治に目を光らせることが出来るほど暇ではありませんし、自由委任に到る経緯を鑑みれば、それは一つには行政の複雑化が挙げられる訳で、とするとやはりある程度は信念を持ってかつ専門知識を有した議員を擁立しなければ、市全体を見渡した政治を行ふことは極めて困難であるやうに思ひます。
その点、今回立候補を予定してゐる金田さんは未だ自身の政治理念が定まってをらず、また定める意識も乏しいやうに感じました。
勿論、圧勝が予想されてゐる民主党の小田求さんも似たやうなものですが。
また、選対は別にゐるのかもしれませんが、余りに楽観、乃至は勝利意欲に乏しくも感じました。
無所属(保守系)の田沼さんについて「右翼」と一蹴し、何らの危機感を抱かない支持者達の姿勢には危機感を覚えます。
本人も、落ちたとしても市民ネットを広めることが出来れば…などと言ってをり、事実彼女らは金田由希ではなく市民ネットを推したいやうです。
まぁ元々、市民ネットが2期8年毎に身内で議席を回していることからも分かりますが。
ですが、市民ネットがあの排他的で独善的な姿勢を改めない限り、党勢拡大は難しいと思ふのですけれどねぇ…。
それに、これまでの市民ネット議員は旦那の稼ぎで食っていけたからよかったけれど、今回の金田さんは落ちたり議員辞めたりしたらどぅやって生きていくのだらう?
新しい仕事に就くと言ってゐたが、就職の厳しさはリストラされた本人が一番分かってる筈だけど…。
まして、市民ネットは議員年金も廃止したがってるし…。
……まぁでも。
経験のため、今回は彼女を応援していきますので。
…ぁ、結局日比谷公園行けなかった。
グローバルフェスタ行ってみたかったのになぁ…。
まぁ忙しかったのだけれど。
そろそろ体を二つに増やす時期だと思ふ。
誰か方法知ってたら教へてください。
ぁ-それから。
中川さんも宮内庁式部官長も友愛されましたね。
ホントに奇怪な偶然だよなぁ…マジで友愛してるんじゃないかと思ってしまふ。
明日は学校だ。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
フルムーンをさがしては読んだことなぃですけど。
でも種村有菜さんの絵は好きです。
カレンダー欲しいです。
さてさて今日も、ISOと政治に関はってきました。
ISOは久々のこしゃ班(構内事業者班)会議。
後期のれじぶー企画についての話し合ひです。
誰も立候補しなかったため責任者になってしまひましたが、そろそろ死ぬんじゃないかと思ひます。
秘書が欲しいです。
その後20時からは、「金田由希さんと気軽におしゃべりする会」なるものに参加してきました。
(金田さんについては昨日の記事参照)
まぁ思ったのは、市民ネットの考え方が自分とは随分違うな…と。
彼女らの姿勢は飽くまで「議員は"強制委任"されてゐる」との考え方に立脚してゐるやうです。
つまり、議員は選出者の代弁者であり、議員個人の資質や信条は問はない、としてゐるのです。
(「選出者ではなく全住民の代弁だ」との反論がありさうですが、私の見る限りでは市民ネットは大変に閉鎖的かつ排他的で、かなり偏った集団であるやうに感じます。)
なるほど確かに地方自治においては、特に住民の声を反映させた住民サービスが求められてゐるので、ある程度直接民主制の主旨を取り入れる必要はあるでせう。
しかしさうは言っても、一般市民は常に政治に目を光らせることが出来るほど暇ではありませんし、自由委任に到る経緯を鑑みれば、それは一つには行政の複雑化が挙げられる訳で、とするとやはりある程度は信念を持ってかつ専門知識を有した議員を擁立しなければ、市全体を見渡した政治を行ふことは極めて困難であるやうに思ひます。
その点、今回立候補を予定してゐる金田さんは未だ自身の政治理念が定まってをらず、また定める意識も乏しいやうに感じました。
勿論、圧勝が予想されてゐる民主党の小田求さんも似たやうなものですが。
また、選対は別にゐるのかもしれませんが、余りに楽観、乃至は勝利意欲に乏しくも感じました。
無所属(保守系)の田沼さんについて「右翼」と一蹴し、何らの危機感を抱かない支持者達の姿勢には危機感を覚えます。
本人も、落ちたとしても市民ネットを広めることが出来れば…などと言ってをり、事実彼女らは金田由希ではなく市民ネットを推したいやうです。
まぁ元々、市民ネットが2期8年毎に身内で議席を回していることからも分かりますが。
ですが、市民ネットがあの排他的で独善的な姿勢を改めない限り、党勢拡大は難しいと思ふのですけれどねぇ…。
それに、これまでの市民ネット議員は旦那の稼ぎで食っていけたからよかったけれど、今回の金田さんは落ちたり議員辞めたりしたらどぅやって生きていくのだらう?
新しい仕事に就くと言ってゐたが、就職の厳しさはリストラされた本人が一番分かってる筈だけど…。
まして、市民ネットは議員年金も廃止したがってるし…。
……まぁでも。
経験のため、今回は彼女を応援していきますので。
…ぁ、結局日比谷公園行けなかった。
グローバルフェスタ行ってみたかったのになぁ…。
まぁ忙しかったのだけれど。
そろそろ体を二つに増やす時期だと思ふ。
誰か方法知ってたら教へてください。
ぁ-それから。
中川さんも宮内庁式部官長も友愛されましたね。
ホントに奇怪な偶然だよなぁ…マジで友愛してるんじゃないかと思ってしまふ。
明日は学校だ。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
PR
Comment
この記事にコメントする