千葉大生の右寄りなブログ。日常の出来事から政治批判まで。
リンク
もしリンク希望があればコメントにて。
我輩は猫の毛である(サイトver.
当ブログの姉妹サイト
当ブログの姉妹サイト
我輩は猫の毛である(ブログver.-跡地
以前のブログ
以前のブログ
県船生徒会六法
猫の毛が作った生徒会Wiki
猫の毛が作った生徒会Wiki
だってぼくたち理数科だから
猫の毛も作成に参加中...
猫の毛も作成に参加中...
まだまだだね・・・
クラスメートのブログ
クラスメートのブログ
韓国は『なぜ』反日か?
戦争史を見直す秀逸なサイト
戦争史を見直す秀逸なサイト
Who am I ?
制作著作:猫の毛
県立船橋高校理数科卒。
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
ケータイ用QRコード
詳細はこちら
メールフォーム
管理人「猫の毛」へメールが送れます。
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
※新しいウィンドウが開きます。ポップアップブロッカーは予めオフにしてください。また、免責事項も合わせてお読みください。※
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
コガネモチ
ここにFirefoxユーザーさんが居るのかは甚だ疑問ですが、猫の毛自身の備忘録も兼ねて、Firefoxユーザーさん向けに書きます。
さて。
題名どおりですが、Firefoxでmidiを流すのに困った方は居ませんか?
midiファイルが埋め込まれたサイトで、↓こんな↓のが表示されるやつです。

「プラグインを追加」を押して追加しても、また同じのが表示される...
困りますよね。
猫の毛も、QuickTimeを入れ直した時からこうでした。
そこで今回は、この対策をば...
※下記方法では、予めQuickTimeのインストールが必要です※
まず、Firefoxのアドレスバーに「about:plugins」と打ち込んでください。
次に、そこに表示されたページ内で、「mid」と検索します。
何もひっかからなければ、以下の方法が利用できます。
既に「audio/midi」などのMIMEタイプが設定されている場合、猫の毛は対応できません。
プラグインにmidi用のものが無い事を確認したら、今度はQuickTimeを起動し、編集>設定>QuickTime設定と移動して行き、「ブラウザ」タブを選びます。
そしてここが見つけにくいのですが、「MIME設定」をクリックしてください。

(左写真参照)
ここを開くと、次のような画面が出てきます。
そこでMIDIにチェックを入れてください。
これで無事、Firefoxでmidiファイルが再生できるようになったはずです。
もう一度、about:puluginsで確認してみてください。
MIMEタイプの中に「audio/midi」などがあれば成功です。
出来ない場合は、一応コメント受け付けます。
恐らく対応出来ませんが......(((汗
―――
ところで今日は千葉県公立入試二日目ですね。
受験生の皆さんはちゃんと寝てるだろうか...
この記事を受験前に見ていないょぅ祈ったりしてみる。
さて。
題名どおりですが、Firefoxでmidiを流すのに困った方は居ませんか?
midiファイルが埋め込まれたサイトで、↓こんな↓のが表示されるやつです。
「プラグインを追加」を押して追加しても、また同じのが表示される...
困りますよね。
猫の毛も、QuickTimeを入れ直した時からこうでした。
そこで今回は、この対策をば...
※下記方法では、予めQuickTimeのインストールが必要です※
まず、Firefoxのアドレスバーに「about:plugins」と打ち込んでください。
次に、そこに表示されたページ内で、「mid」と検索します。
何もひっかからなければ、以下の方法が利用できます。
既に「audio/midi」などのMIMEタイプが設定されている場合、猫の毛は対応できません。
プラグインにmidi用のものが無い事を確認したら、今度はQuickTimeを起動し、編集>設定>QuickTime設定と移動して行き、「ブラウザ」タブを選びます。
そしてここが見つけにくいのですが、「MIME設定」をクリックしてください。
(左写真参照)
ここを開くと、次のような画面が出てきます。
そこでMIDIにチェックを入れてください。
これで無事、Firefoxでmidiファイルが再生できるようになったはずです。
もう一度、about:puluginsで確認してみてください。
MIMEタイプの中に「audio/midi」などがあれば成功です。
出来ない場合は、一応コメント受け付けます。
恐らく対応出来ませんが......(((汗
―――
ところで今日は千葉県公立入試二日目ですね。
受験生の皆さんはちゃんと寝てるだろうか...
この記事を受験前に見ていないょぅ祈ったりしてみる。
PR
Comment
この記事にコメントする