千葉大生の右寄りなブログ。日常の出来事から政治批判まで。
リンク
もしリンク希望があればコメントにて。
我輩は猫の毛である(サイトver.
当ブログの姉妹サイト
当ブログの姉妹サイト
我輩は猫の毛である(ブログver.-跡地
以前のブログ
以前のブログ
県船生徒会六法
猫の毛が作った生徒会Wiki
猫の毛が作った生徒会Wiki
だってぼくたち理数科だから
猫の毛も作成に参加中...
猫の毛も作成に参加中...
まだまだだね・・・
クラスメートのブログ
クラスメートのブログ
韓国は『なぜ』反日か?
戦争史を見直す秀逸なサイト
戦争史を見直す秀逸なサイト
Who am I ?
制作著作:猫の毛
県立船橋高校理数科卒。
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
ケータイ用QRコード
詳細はこちら
メールフォーム
管理人「猫の毛」へメールが送れます。
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
※新しいウィンドウが開きます。ポップアップブロッカーは予めオフにしてください。また、免責事項も合わせてお読みください。※
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
コガネモチ
遂に常用漢字が増えるらしぃ。
「ら致」「辛らつ」みたぃな"混ぜ書き"を解消する方向のやうで、やっと国語審議会も真っ当になってきたみたぃ。
(…ぁ、今は文化審議会国語分科会だっけかな?)
少なくとも、"当用漢字"(漢字廃止まで当分用いる漢字)の亡霊からは、愈本格的に脱しさうである。
抑今回の画期的なところは、「読み書きが出来る」だけでなく「読み変換が出来る」といふ新たな指針を打ち出した点だらう。
高度情報化社会の進展は、漢字の持つ"表意文字"としての優位性を再認識する機会を生むに至ったのである。
すなはち、我が国における漢字文化の最大の殊勲は、同じ訓に別の漢字を当てることで意味を細分化した点にある。
例へば「よる」といふ訓は、いづれも「頼りにする」とか「もたれる」とかいった意味を持つが、こゝで
因る、依る、拠る、仍る、倚る、凭る...
と漢字を使い分けることによって、その漢字に仔細な意味を内包させ、字数の拡大を防いだことにある。
その意味で、我々の知る漢字の数は、多ければ多いほど良い。
それは縦令、書くことが出来なくても、である。
何故なら、どうせ今の字体は戦後に簡略化されたものだし(一体誰が"戀"を"恋"だと思はうか。)、抑字体なんてものは、時代や筆者によって大きく異なるものなのであって、本来は点の有無とかなんて関係がないのである。
例へば、「回」と「囘」は、全く同じ意味を持つ漢字であり、本来は筆者の書き振りの違いに過ぎなかったのだ。
要は、大事なのは漢字を"使い分ける技術"であり、書き手の意図を"読み取る技術"である。
さう考へれば、まずは"許す"と"赦す"を使い分けることから教えるべきかもしれない訳で、今回の常用漢字拡大は、漢字教育を根本から転換する契機となってしかるべきであらう。
~~~~~
とはいへ。
せっかく覚えた常用漢字表(音訓含む)とか、それに依拠した各種通知(公用文の漢字使用とか法令の漢字使用とか)が使えなくなるのは残念だな…。
老婆心だが、法令に準拠した船橋高校生徒会の制令も、見直しが必要だらうな…
「公式令」(くしきりょう、事務局長令)に関連法令や通知を一々引用しちゃったからなぁ…
2学期制への移行と併せて、5年後ぐらぃに俺等やK先輩(平成12年)みたぃな頑張る人が入ることを期待しよう。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
「ら致」「辛らつ」みたぃな"混ぜ書き"を解消する方向のやうで、やっと国語審議会も真っ当になってきたみたぃ。
(…ぁ、今は文化審議会国語分科会だっけかな?)
少なくとも、"当用漢字"(漢字廃止まで当分用いる漢字)の亡霊からは、愈本格的に脱しさうである。
抑今回の画期的なところは、「読み書きが出来る」だけでなく「読み変換が出来る」といふ新たな指針を打ち出した点だらう。
高度情報化社会の進展は、漢字の持つ"表意文字"としての優位性を再認識する機会を生むに至ったのである。
すなはち、我が国における漢字文化の最大の殊勲は、同じ訓に別の漢字を当てることで意味を細分化した点にある。
例へば「よる」といふ訓は、いづれも「頼りにする」とか「もたれる」とかいった意味を持つが、こゝで
因る、依る、拠る、仍る、倚る、凭る...
と漢字を使い分けることによって、その漢字に仔細な意味を内包させ、字数の拡大を防いだことにある。
その意味で、我々の知る漢字の数は、多ければ多いほど良い。
それは縦令、書くことが出来なくても、である。
何故なら、どうせ今の字体は戦後に簡略化されたものだし(一体誰が"戀"を"恋"だと思はうか。)、抑字体なんてものは、時代や筆者によって大きく異なるものなのであって、本来は点の有無とかなんて関係がないのである。
例へば、「回」と「囘」は、全く同じ意味を持つ漢字であり、本来は筆者の書き振りの違いに過ぎなかったのだ。
要は、大事なのは漢字を"使い分ける技術"であり、書き手の意図を"読み取る技術"である。
さう考へれば、まずは"許す"と"赦す"を使い分けることから教えるべきかもしれない訳で、今回の常用漢字拡大は、漢字教育を根本から転換する契機となってしかるべきであらう。
~~~~~
とはいへ。
せっかく覚えた常用漢字表(音訓含む)とか、それに依拠した各種通知(公用文の漢字使用とか法令の漢字使用とか)が使えなくなるのは残念だな…。
老婆心だが、法令に準拠した船橋高校生徒会の制令も、見直しが必要だらうな…
「公式令」(くしきりょう、事務局長令)に関連法令や通知を一々引用しちゃったからなぁ…
2学期制への移行と併せて、5年後ぐらぃに俺等やK先輩(平成12年)みたぃな頑張る人が入ることを期待しよう。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
PR
ちょっと訳あって、22日、高校の生徒会室に寄ったのだけど。
…なんでこんなバカなの?
往々にして先輩ってのは後輩を嘆くものだし、
「最近の若者は…」が紀元前(?)の石版にあるぐらぃ人間の常套句なのも知ってるけど。
それにしたって要領は悪いし、
責任感がまるでない。
(ここから内輪話)
その1
その日はたちばな祭の書類提出前日だったんだって。
にも拘らず、船高煎餅の値段は把握してないし、電話で訊いたのに回答を引き出せぬまゝ電話を切ったらしぃ。
で、何をするかと思へば、如何に自分がクラスで忙しいかを語るだけ。
前代(現3年)の事務局長も、金の支払の記憶はないし、書類も見つからない。
それでゐて、何も分かってない顧問から言われたとおりにしようとするから、ますます混乱して、でも何もしない。
その2
新入生オリエンテーション実施要綱を作るんだって。
でもその内実は、たちばな祭実施要綱の切り貼り。
法令文法で書けるなんて期待もしてないけど、せめて書式(厳密には"配字")ぐらぃは過去の例見てちゃんと書けないわけ?
メモ帳だってもっと綺麗に書けるし。
しかも。
その制定理由は、新歓開始時期についての学校と生徒会の対立を解消するためなんだと。
それは結構だけど、なんでオリエン実施要綱なで規定すんの?
内容も大幅に学校に譲歩してるし。
こんなんだったら俺のときに法制化すればよかった。
やっぱりKTOに制令関係を引き継いだのは失敗だったんじゃないか?
糞みたいな内容が、制令といふ確固たる制度によって固定化されていく...
その3
ちょっと昔の話だけど、また俺が言い放に載ってたらしぃ。
2年連続とかある意味快挙。
KTOが書いたみたぃだけど、いい加減あいつを訴えてやろうか。
普通に名誉毀損で訴えられる域。
おのが非を棚に上げて他人が功績を掠めるには飽き足らず、その他人が名誉を闇にて堕としむ。
逆恨みも大概にしろよ。
(ここまで内輪話)
部屋の模様替えすんのも結構だけどさ。
もっとやることあんじゃねぇの?
模様替えの頻度を半分にするだけで、もちょっと暇も出来んじゃねぇの?
先代の貴重な資料捨てる前に、砂だらけの床掃けばぃぃんじゃねぇの?
もしかして、我々が冗談で言ってきた"ゆとり"は、リアルな問題なのかも知れない。
今こそ日本に必要なのは、
ゆとりでも、
個性でもなく、
真の官僚教育なんじゃなぃだらうか。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
…なんでこんなバカなの?
往々にして先輩ってのは後輩を嘆くものだし、
「最近の若者は…」が紀元前(?)の石版にあるぐらぃ人間の常套句なのも知ってるけど。
それにしたって要領は悪いし、
責任感がまるでない。
(ここから内輪話)
その1
その日はたちばな祭の書類提出前日だったんだって。
にも拘らず、船高煎餅の値段は把握してないし、電話で訊いたのに回答を引き出せぬまゝ電話を切ったらしぃ。
で、何をするかと思へば、如何に自分がクラスで忙しいかを語るだけ。
前代(現3年)の事務局長も、金の支払の記憶はないし、書類も見つからない。
それでゐて、何も分かってない顧問から言われたとおりにしようとするから、ますます混乱して、でも何もしない。
その2
新入生オリエンテーション実施要綱を作るんだって。
でもその内実は、たちばな祭実施要綱の切り貼り。
法令文法で書けるなんて期待もしてないけど、せめて書式(厳密には"配字")ぐらぃは過去の例見てちゃんと書けないわけ?
メモ帳だってもっと綺麗に書けるし。
しかも。
その制定理由は、新歓開始時期についての学校と生徒会の対立を解消するためなんだと。
それは結構だけど、なんでオリエン実施要綱なで規定すんの?
内容も大幅に学校に譲歩してるし。
こんなんだったら俺のときに法制化すればよかった。
やっぱりKTOに制令関係を引き継いだのは失敗だったんじゃないか?
糞みたいな内容が、制令といふ確固たる制度によって固定化されていく...
その3
ちょっと昔の話だけど、また俺が言い放に載ってたらしぃ。
2年連続とかある意味快挙。
KTOが書いたみたぃだけど、いい加減あいつを訴えてやろうか。
普通に名誉毀損で訴えられる域。
おのが非を棚に上げて他人が功績を掠めるには飽き足らず、その他人が名誉を闇にて堕としむ。
逆恨みも大概にしろよ。
(ここまで内輪話)
部屋の模様替えすんのも結構だけどさ。
もっとやることあんじゃねぇの?
模様替えの頻度を半分にするだけで、もちょっと暇も出来んじゃねぇの?
先代の貴重な資料捨てる前に、砂だらけの床掃けばぃぃんじゃねぇの?
もしかして、我々が冗談で言ってきた"ゆとり"は、リアルな問題なのかも知れない。
今こそ日本に必要なのは、
ゆとりでも、
個性でもなく、
真の官僚教育なんじゃなぃだらうか。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
行ってきました。外参権反対大会。
主催者発表によると、参加者は1万257人だとか。
まじで一万超えてきたよ…
朝は雪も残ってゝめっちゃ寒かったけど、開会の頃には陽も出てきて良かった。
---
てかmixiニュースなんなのあれ。
亀井(国民新党)が野次受けて
渡辺(みんなの党)が喝采浴びた、
みたく書いてたけど、まるっきり印象操作じゃねぇか。
登壇した政治家で1番意味不明だったのが、みんなの渡辺だかんね。
「政治の歪みを直す」とかいって、
いつもどおりの紋切り型演説。
官僚批判と地方分権しか言はない。
お前何しに来たんだよ。
奴が喝采浴びたのは、第一声の「みんなの党は外参権に反対します」だけだろ。
てか聴衆も聴衆だが。
地方分権で拍手してんなよ。
仮にも保守派なら地方分権は疑って掛かるべき。
しかし、1番野次受けた松原(民主党)は触れないとぃふマスコミの恐ろしさ。
民主党は飽くまでも正義だと。都合の悪いことは黙殺と。
マスコミこわいこわい。
登壇した瞬間から「裏切り者!」「帰れ!」などなど大変な野次の受けやうだったぞ…
「何言ってるかわかんねぇよ!」は(--お前が馬鹿なだけだろJK…)と思ってしまったけど。
これで実際に法案が出たときに、昨日出席した民主党議員は反対出来るのかな?
---
…まぁ。
実を言へば、参加者の過半数は宗教団体の動員なんですけどね。
開会前の予想では、一般参加者は1000~3000人といふ…
バス27台で乗りつけてくださった明治神宮崇敬会さまをはじめとして、
神社本庁、解脱会、新生仏教、新教連、念法眞教、佛所護念会、崇教眞光...
みなさまのご協力がなければ、一万人大会はスタッフや参加者のマンパワーにおいて一切が成り立ちませんでした。
本当にありがとぅござぃました。
あの参加者全体に共通した異常とも言へる熱気は勿論、
スタッフの率先した態度(仕事分担の立候補は常に競争)、
威勢のよさ(はいっ!おはよぅござぃますっ!ありがとぅござぃましたっ!)...
宗教ってのは素晴らしいね。
---
まぁ会自体はそこそこ楽しかったですし、
開始前には靖国神社前でトラメガ持って宣伝したりビラ配ったり、滅多にない経験も出来たので良かったですが。
強いて言ふなら、部外者(頑張れ日本)の街宣車は自重しろと言ひたい。
こっちのトラメガに被るし、
嘘(「入場券がないと入れません。こちらでお配りしております」)垂れ流すなよ。
---
まぁ結局、政治ってのは我々庶民の与り知らぬ所で決まるんだなぁ…と痛感しました。
なんまぃだーなんまぃだー
~~~
最近なんでもなぃのに鼻血が出る…
元々鼻の粘膜は弱いけど、触ってないのに出るのは珍しい…
白血病か、あるいは不養生か。
…まぁ後者だな。
ちゃんと朝飯食って早く寝よう。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)
主催者発表によると、参加者は1万257人だとか。
まじで一万超えてきたよ…
朝は雪も残ってゝめっちゃ寒かったけど、開会の頃には陽も出てきて良かった。
---
てかmixiニュースなんなのあれ。
亀井(国民新党)が野次受けて
渡辺(みんなの党)が喝采浴びた、
みたく書いてたけど、まるっきり印象操作じゃねぇか。
登壇した政治家で1番意味不明だったのが、みんなの渡辺だかんね。
「政治の歪みを直す」とかいって、
いつもどおりの紋切り型演説。
官僚批判と地方分権しか言はない。
お前何しに来たんだよ。
奴が喝采浴びたのは、第一声の「みんなの党は外参権に反対します」だけだろ。
てか聴衆も聴衆だが。
地方分権で拍手してんなよ。
仮にも保守派なら地方分権は疑って掛かるべき。
しかし、1番野次受けた松原(民主党)は触れないとぃふマスコミの恐ろしさ。
民主党は飽くまでも正義だと。都合の悪いことは黙殺と。
マスコミこわいこわい。
登壇した瞬間から「裏切り者!」「帰れ!」などなど大変な野次の受けやうだったぞ…
「何言ってるかわかんねぇよ!」は(--お前が馬鹿なだけだろJK…)と思ってしまったけど。
これで実際に法案が出たときに、昨日出席した民主党議員は反対出来るのかな?
---
…まぁ。
実を言へば、参加者の過半数は宗教団体の動員なんですけどね。
開会前の予想では、一般参加者は1000~3000人といふ…
バス27台で乗りつけてくださった明治神宮崇敬会さまをはじめとして、
神社本庁、解脱会、新生仏教、新教連、念法眞教、佛所護念会、崇教眞光...
みなさまのご協力がなければ、一万人大会はスタッフや参加者のマンパワーにおいて一切が成り立ちませんでした。
本当にありがとぅござぃました。
あの参加者全体に共通した異常とも言へる熱気は勿論、
スタッフの率先した態度(仕事分担の立候補は常に競争)、
威勢のよさ(はいっ!おはよぅござぃますっ!ありがとぅござぃましたっ!)...
宗教ってのは素晴らしいね。
---
まぁ会自体はそこそこ楽しかったですし、
開始前には靖国神社前でトラメガ持って宣伝したりビラ配ったり、滅多にない経験も出来たので良かったですが。
強いて言ふなら、部外者(頑張れ日本)の街宣車は自重しろと言ひたい。
こっちのトラメガに被るし、
嘘(「入場券がないと入れません。こちらでお配りしております」)垂れ流すなよ。
---
まぁ結局、政治ってのは我々庶民の与り知らぬ所で決まるんだなぁ…と痛感しました。
なんまぃだーなんまぃだー
~~~
最近なんでもなぃのに鼻血が出る…
元々鼻の粘膜は弱いけど、触ってないのに出るのは珍しい…
白血病か、あるいは不養生か。
…まぁ後者だな。
ちゃんと朝飯食って早く寝よう。
(この記事は、ブログ・ミクシィ連動記事です。)