千葉大生の右寄りなブログ。日常の出来事から政治批判まで。
リンク
もしリンク希望があればコメントにて。
我輩は猫の毛である(サイトver.
当ブログの姉妹サイト
当ブログの姉妹サイト
我輩は猫の毛である(ブログver.-跡地
以前のブログ
以前のブログ
県船生徒会六法
猫の毛が作った生徒会Wiki
猫の毛が作った生徒会Wiki
だってぼくたち理数科だから
猫の毛も作成に参加中...
猫の毛も作成に参加中...
まだまだだね・・・
クラスメートのブログ
クラスメートのブログ
韓国は『なぜ』反日か?
戦争史を見直す秀逸なサイト
戦争史を見直す秀逸なサイト
Who am I ?
制作著作:猫の毛
県立船橋高校理数科卒。
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
ケータイ用QRコード
詳細はこちら
メールフォーム
管理人「猫の毛」へメールが送れます。
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
※新しいウィンドウが開きます。ポップアップブロッカーは予めオフにしてください。また、免責事項も合わせてお読みください。※
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
コガネモチ
今日は学校説明会です。
が降りそうですが、逆に多少涼しくて良いかもしれません。
てか一睡もしなかったよ・・・。
時寝
時起が定着して以来、
が昇らないと眠くならんのです
でもそんな時間に寝たら間違いなく寝坊なので。
「いっそ寝なきゃぃぃじゃん」てな感じで今に至ります・・・。
それにしても全く眠くない・・・。
きっと昼頃睡魔に襲われるんだ・・・。

てか一睡もしなかったよ・・・。




でもそんな時間に寝たら間違いなく寝坊なので。
「いっそ寝なきゃぃぃじゃん」てな感じで今に至ります・・・。
それにしても全く眠くない・・・。
きっと昼頃睡魔に襲われるんだ・・・。
Written with Mobile Phone
PR
カテゴリがちょっと迷ったのですが...
一応学校のインターンシップで行ったので、「学校な事」に分類しました。
(なんで裁判所に行ったのか詳しい事は→当日ケータイから書いた記事)
後々調べると、地裁・家裁・高裁が入ってるってわけではないんだな...
地裁・高裁・簡裁(刑)・知財高裁が合同庁舎で、家裁・簡裁(民)が隣接してるらしい...
まぁどうでもいいや。
さてさて。
今回はその時メモした感想を一挙羅列。
まず、民事裁判の弁論を傍聴しての感想
・こいつら何も弁論してねぇ...
(なんか書類を予め提出してあるらしく、「この通り陳述しますか?」「うん(頷く)」で、終了)
・一回の弁論って5分ぐらいで終わっちゃうんだね
・日本語しゃべれよ
次に、民事裁判の尋問を傍聴しての感想
・証人も座っていいんだね
・証人がいると日本語しゃべってるし
・尋問する人って歩き回らない...
・尋問してない側みんなメモとってて唖然
最後に、全体を通しての感想
・裁判官のいる席に木槌なんてなかった
・裁判官のいる席はカナリ高く、段差は恐いほどだった
・最近の裁判官の服は、以前に比べ安っちくなってるらしい
・原告・被告・裁判官、みんな揃って声が聞こえません
・左陪席の人はホントに若かった
・バッチ付けてる人って全然いない
・メリハリないよ...
(最初裁判官が入ってくる時は起立したけどね。始めの公判が終わったら、関係者が退席する前に次の公判始まってるし。「これにて閉廷」とか言わないし。)
・「異議あり」なんて誰も言わない
・どう見ても内輪です。傍聴人は蚊帳の外
(殆ど書類で済ませてる→傍聴人は書類の中身が分からない。
弁:証人に甲第14号証を示します
傍:( ゚д゚)ポカーン
・ホント用語が分かんないよね
・日本語しゃべって欲しいよね
・あるいはテレビみたいな字幕とか付けて欲しいよね
・てかなんで録音しちゃいけないんだろう
・(金属探知機通れば)ICレコーダーとかで録音できる。絶対バレない
・裁判員制度はやめたほうが...絶対言葉通じないよ...
さぁて。
明日までに裁判の感想を書かねばなりません。
明日学校で先生に提出せねばならないのです。
その感想を、インターンシップ第二部「弁護士事務所に行ってみよう(仮題)」の弁護士事務所に提出するらしいです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やべぇよ。
感想なんてこんなんしかねぇよ。
レポート用紙1枚って......無理だ.........
一応学校のインターンシップで行ったので、「学校な事」に分類しました。
(なんで裁判所に行ったのか詳しい事は→当日ケータイから書いた記事)
後々調べると、地裁・家裁・高裁が入ってるってわけではないんだな...
地裁・高裁・簡裁(刑)・知財高裁が合同庁舎で、家裁・簡裁(民)が隣接してるらしい...
まぁどうでもいいや。
さてさて。
今回はその時メモした感想を一挙羅列。
まず、民事裁判の弁論を傍聴しての感想
・こいつら何も弁論してねぇ...
(なんか書類を予め提出してあるらしく、「この通り陳述しますか?」「うん(頷く)」で、終了)
・一回の弁論って5分ぐらいで終わっちゃうんだね
・日本語しゃべれよ
次に、民事裁判の尋問を傍聴しての感想
・証人も座っていいんだね
・証人がいると日本語しゃべってるし
・尋問する人って歩き回らない...
・尋問してない側みんなメモとってて唖然
最後に、全体を通しての感想
・裁判官のいる席に木槌なんてなかった
・裁判官のいる席はカナリ高く、段差は恐いほどだった
・最近の裁判官の服は、以前に比べ安っちくなってるらしい
・原告・被告・裁判官、みんな揃って声が聞こえません
・左陪席の人はホントに若かった
・バッチ付けてる人って全然いない
・メリハリないよ...
(最初裁判官が入ってくる時は起立したけどね。始めの公判が終わったら、関係者が退席する前に次の公判始まってるし。「これにて閉廷」とか言わないし。)
・「異議あり」なんて誰も言わない
・どう見ても内輪です。傍聴人は蚊帳の外
(殆ど書類で済ませてる→傍聴人は書類の中身が分からない。
弁:証人に甲第14号証を示します
傍:( ゚д゚)ポカーン
・ホント用語が分かんないよね
・日本語しゃべって欲しいよね
・あるいはテレビみたいな字幕とか付けて欲しいよね
・てかなんで録音しちゃいけないんだろう
・(金属探知機通れば)ICレコーダーとかで録音できる。絶対バレない
・裁判員制度はやめたほうが...絶対言葉通じないよ...
さぁて。
明日までに裁判の感想を書かねばなりません。
明日学校で先生に提出せねばならないのです。
その感想を、インターンシップ第二部「弁護士事務所に行ってみよう(仮題)」の弁護士事務所に提出するらしいです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やべぇよ。
感想なんてこんなんしかねぇよ。
レポート用紙1枚って......無理だ.........
冥王星が“降格” 太陽系惑星8個に(SankeiWeb)
―――引用開始―――
太陽系の9番目の惑星とされてきた冥王星が"降格"し、太陽系惑星が8個になることが決まった。チェコのプラハで開かれた国際天文学連合(IAU)総会最終日の24日、「太陽系惑星の定義」ついて投票による採択が行われた。採択された新しい定義では、太陽系惑星は水金地火木土天海の8個に限定される。1930年に発見された冥王星が惑星の地位を失ったことで、太陽系の姿は76年ぶりに書き換えられる。
採択で承認された太陽系惑星の定義は、(1)太陽の周りを回り(2)自己の重力で球形となった天体で(3)軌道上で他の天体(衛星を除く)がないこと-と規定している。
この条件をすべて満たすのは、太陽に近い方から、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個だけ。(3)を満たしていない冥王星は、小さな惑星を意味する天体として新たに定義された「矮惑星(ドワーフ・プラネット)」の1つとなる。
冥王星は、細長い軌道の一部が海王星と重なり、他の8惑星の公転面に対して大きく傾いている。このため、多くの研究者が科学的な知見から「惑星とするには無理がある」としていたが、IAUは1999年に「惑星としての地位に変更はない」と発表した。
しかし、海王星や冥王星より外側のカイパーベルトと呼ばれる太陽系外縁部で、次々と新しい天体が発見され、その1つの「2003UB313」は、冥王星よりも大きいことが判明。米航空宇宙局(NASA)が昨年夏に「第10惑星」と発表したことがきっかけで、惑星の定義がIAUで改めて議論されることになった。
今月16日には、冥王星を惑星にとどめたうえで3つの天体を新たな惑星とする「太陽系12惑星案」が提示されたが、研究者の反対が続出。IAUは一転して、冥王星を外す「8惑星案」での決着を目指した。
最終的な決議案には、8惑星を「古典的惑星」として冥王星などを「古典的ではない惑星」と解釈する道も盛り込まれたが、研究者による投票の結果、科学的にも明解で惑星の定義がシンプルな「8惑星案」が、多数の賛同を得た。
―――引用終了―――
結局はずされちゃうんですね。
意外にもマスコミが大きく取り上げていて驚きました。
まぁ当然っちゃぁ当然なんじゃないですか?
米国世論の圧力に屈しなかったIAUに敬服いたします。
(米国人でも科学者は冷静みたいですけど。一般peopleが...)
あとこのネタで楽しみなのは、来年度以降の教科書ですね。
印刷始まってるし、そもそも内容変更は文部省に届けなきゃなんないし、この時期に内容の大幅変更はしちゃいけないし、出来ないはずだけど...
そういえば授業やテストでも取り上げられるのかしら。
高校地学はいいとして、中学校の反応が見てみたいですなぁ...
うちの中学の先生は、未だに「水金・・・土天冥海」だと信じてるしなぁ...
とりあえず、妹の自由研究のネタにさせて頂きますm(_ _)m
どうせ今年も私がやらされる手伝うんだし.........
―――引用開始―――
太陽系の9番目の惑星とされてきた冥王星が"降格"し、太陽系惑星が8個になることが決まった。チェコのプラハで開かれた国際天文学連合(IAU)総会最終日の24日、「太陽系惑星の定義」ついて投票による採択が行われた。採択された新しい定義では、太陽系惑星は水金地火木土天海の8個に限定される。1930年に発見された冥王星が惑星の地位を失ったことで、太陽系の姿は76年ぶりに書き換えられる。
採択で承認された太陽系惑星の定義は、(1)太陽の周りを回り(2)自己の重力で球形となった天体で(3)軌道上で他の天体(衛星を除く)がないこと-と規定している。
この条件をすべて満たすのは、太陽に近い方から、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個だけ。(3)を満たしていない冥王星は、小さな惑星を意味する天体として新たに定義された「矮惑星(ドワーフ・プラネット)」の1つとなる。
冥王星は、細長い軌道の一部が海王星と重なり、他の8惑星の公転面に対して大きく傾いている。このため、多くの研究者が科学的な知見から「惑星とするには無理がある」としていたが、IAUは1999年に「惑星としての地位に変更はない」と発表した。
しかし、海王星や冥王星より外側のカイパーベルトと呼ばれる太陽系外縁部で、次々と新しい天体が発見され、その1つの「2003UB313」は、冥王星よりも大きいことが判明。米航空宇宙局(NASA)が昨年夏に「第10惑星」と発表したことがきっかけで、惑星の定義がIAUで改めて議論されることになった。
今月16日には、冥王星を惑星にとどめたうえで3つの天体を新たな惑星とする「太陽系12惑星案」が提示されたが、研究者の反対が続出。IAUは一転して、冥王星を外す「8惑星案」での決着を目指した。
最終的な決議案には、8惑星を「古典的惑星」として冥王星などを「古典的ではない惑星」と解釈する道も盛り込まれたが、研究者による投票の結果、科学的にも明解で惑星の定義がシンプルな「8惑星案」が、多数の賛同を得た。
―――引用終了―――
結局はずされちゃうんですね。
意外にもマスコミが大きく取り上げていて驚きました。
まぁ当然っちゃぁ当然なんじゃないですか?
米国世論の圧力に屈しなかったIAUに敬服いたします。
(米国人でも科学者は冷静みたいですけど。一般peopleが...)
あとこのネタで楽しみなのは、来年度以降の教科書ですね。
印刷始まってるし、そもそも内容変更は文部省に届けなきゃなんないし、この時期に内容の大幅変更はしちゃいけないし、出来ないはずだけど...
そういえば授業やテストでも取り上げられるのかしら。
高校地学はいいとして、中学校の反応が見てみたいですなぁ...
うちの中学の先生は、未だに「水金・・・土天冥海」だと信じてるしなぁ...
とりあえず、妹の自由研究のネタにさせて頂きますm(_ _)m
どうせ今年も私が