千葉大生の右寄りなブログ。日常の出来事から政治批判まで。
リンク
もしリンク希望があればコメントにて。
我輩は猫の毛である(サイトver.
当ブログの姉妹サイト
当ブログの姉妹サイト
我輩は猫の毛である(ブログver.-跡地
以前のブログ
以前のブログ
県船生徒会六法
猫の毛が作った生徒会Wiki
猫の毛が作った生徒会Wiki
だってぼくたち理数科だから
猫の毛も作成に参加中...
猫の毛も作成に参加中...
まだまだだね・・・
クラスメートのブログ
クラスメートのブログ
韓国は『なぜ』反日か?
戦争史を見直す秀逸なサイト
戦争史を見直す秀逸なサイト
Who am I ?
制作著作:猫の毛
県立船橋高校理数科卒。
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
1年間のオオヨビ生を経て、
千葉大法経学部総合政策学科2年。
=所属=
学生団体ivote
環境ISO学生委員会
自然保護研究会
環境サークルSun&Co.
星を見る会
=主義=
尊皇愛国主義
反露中朝派
特に敬愛する帝は後桜町院
まず周囲、次に日本、最後に世界の平和と安寧を願う平和主義
もちろん非核推進派
ケータイ用QRコード
詳細はこちら
メールフォーム
管理人「猫の毛」へメールが送れます。
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
※新しいウィンドウが開きます。ポップアップブロッカーは予めオフにしてください。また、免責事項も合わせてお読みください。※
送信にメールアドレスは不要です。
ご意見、ご感想、疑問、質問、お問い合わせ、その他何でもどうぞ。
(スパムとかは論外ですよ)
コガネモチ
今までの題名とはちょっと変えてみました。
(今までは「Firefox推進委員会 第~回」)
さてさて。
今日はキャプチャ関連の拡張機能を紹介します。
キャプチャとは、簡単に言うと「画面をJPEGとかの写真に撮る」って感じです。
デスクトップをただ写すだけなら、何のソフトも使わず「PrintScreen」キーと「貼り付け」で出来るので、説明は割愛します。
ただ画面に表示されているのだけを写したいなら「WinShot」という優秀なフリソがあるので、これも割愛します。
で、今回ご紹介するのは、「Pearl Crescent Page Saver」という拡張機能です。
この機能の凄いトコは、こちらです↓

画面に見える部分だけではなく、そのページ全体をキャプチャしてくれます。
これは意外に便利です。
操作方法は、「右クリック→Save Image of Entire Page As...」だけと至ってシンプル。
この上なくラクです。
昔は「Screen grab!」という同様の拡張機能があったのですが、Firefox1.5日本語版には適応しないようです。
一応対策はあるのですが、なにぶん面倒なので。
このような長いキャプチャは、意外にフリソでは見つかりにくいものです。
Firefoxでこの楽しさを体感してみては?
(今までは「Firefox推進委員会 第~回」)
さてさて。
今日はキャプチャ関連の拡張機能を紹介します。
キャプチャとは、簡単に言うと「画面をJPEGとかの写真に撮る」って感じです。
デスクトップをただ写すだけなら、何のソフトも使わず「PrintScreen」キーと「貼り付け」で出来るので、説明は割愛します。
ただ画面に表示されているのだけを写したいなら「WinShot」という優秀なフリソがあるので、これも割愛します。
で、今回ご紹介するのは、「Pearl Crescent Page Saver」という拡張機能です。
この機能の凄いトコは、こちらです↓
画面に見える部分だけではなく、そのページ全体をキャプチャしてくれます。
これは意外に便利です。
操作方法は、「右クリック→Save Image of Entire Page As...」だけと至ってシンプル。
この上なくラクです。
昔は「Screen grab!」という同様の拡張機能があったのですが、Firefox1.5日本語版には適応しないようです。
一応対策はあるのですが、なにぶん面倒なので。
このような長いキャプチャは、意外にフリソでは見つかりにくいものです。
Firefoxでこの楽しさを体感してみては?
PR
なんで見れないのかなぁ?
IE専用なんて差別だし。
ジェンダーフリーの世の中だってのに(←関係ないのに共産主義者に同調してみるwww)
大体U-Japan戦略を掲げる日本で何たる惨状。
今の時代ユニバーサルデザインだよ。
ぁ、U-JapanのUはユビキタスだったっけ?
それにGyaOやってるUSENはlivedoorと提携したんだし、元々livedoorはサイト製作会社だったんだし、ゼロから作り直してもらえばいいのに。
少数派にも耳を傾けるのが理想的民主主義の鉄則だろうに。
少数派にも同調するのは労力かかるけど、そっちのほうがゆくゆくは需要が高まってより採算性の高い産業になるだろうに。
兎にも角にも今のネット社会は寡占寡占。
もちっと少数派にも生きる道を与えてやらにゃ。
畢竟。
FirefoxでもGyaOを見れるようにしてください。
(「IETab使え」は無しの方向で
IE専用なんて差別だし。
ジェンダーフリーの世の中だってのに(←関係ないのに共産主義者に同調してみるwww)
大体U-Japan戦略を掲げる日本で何たる惨状。
今の時代ユニバーサルデザインだよ。
ぁ、U-JapanのUはユビキタスだったっけ?
それにGyaOやってるUSENはlivedoorと提携したんだし、元々livedoorはサイト製作会社だったんだし、ゼロから作り直してもらえばいいのに。
少数派にも耳を傾けるのが理想的民主主義の鉄則だろうに。
少数派にも同調するのは労力かかるけど、そっちのほうがゆくゆくは需要が高まってより採算性の高い産業になるだろうに。
兎にも角にも今のネット社会は寡占寡占。
もちっと少数派にも生きる道を与えてやらにゃ。
畢竟。
FirefoxでもGyaOを見れるようにしてください。
(「IETab使え」は無しの方向で
実は皆さんに調べていただきたい事があります。
とりあえず、本校公式ホームページを開いてみてください。
いかがでしょうか。
InternetExplorerをご利用の方は、「だから?」といった感じでしょう。
問題は、FirefoxやNetscapeなのです。
Firefox等の方は、文字化けしませんでしたか?
どうやら、<head>内の<META>で指定している文字コードと、実際の文字コードが違うようなのです。
(指定=Shift_JIS、実際=Unicode)
もしかしたら私だけかもしれないので、是非皆さんのご協力を賜りたく、ご報告していただきたいのです。
そして、本校担当に直訴いたしたく存じます。
文字化けした皆さん。
そのブラウザをコメントにてご報告願えないでしょうか。
とりあえず、本校公式ホームページを開いてみてください。
いかがでしょうか。
InternetExplorerをご利用の方は、「だから?」といった感じでしょう。
問題は、FirefoxやNetscapeなのです。
Firefox等の方は、文字化けしませんでしたか?
どうやら、<head>内の<META>で指定している文字コードと、実際の文字コードが違うようなのです。
(指定=Shift_JIS、実際=Unicode)
もしかしたら私だけかもしれないので、是非皆さんのご協力を賜りたく、ご報告していただきたいのです。
そして、本校担当に直訴いたしたく存じます。
文字化けした皆さん。
そのブラウザをコメントにてご報告願えないでしょうか。